※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
リード日本一を決める大会【LJC2022】はご覧になりましたか?
今年も多くの選手が参加して熱い登りを見せてくれました。
筆者もYouTubeにて生配信を見ながら応援していました!
今年の優勝者は男子が本間大晴選手、女子は森秋彩選手。
本間選手は5年ぶり2度目の優勝、森選手は3連覇で通算5度目の優勝ということでした。

今大会は男女ともにランジパートが印象的でした!
今大会で選手たちが履いていたシューズは何があったのでしょうか?
前回はBJC2022のシューズをまとめてみましたが、ボルダリングとリードで違いが出てくるのかも気になるところですね!
今回の記事は「LJC2022のシューズまとめ」です!
一人一人のシューズをしっかりと確認しまとめましたので、ぜひ最後までご覧になってください。
- クライミングシューズ好きの方
- リードにおける人気のメーカー・シューズを知りたい方
- 一流選手たちが愛用しているクライミングシューズを知りたい方
LJC2022シューズまとめ
2022年2月13~14日に千葉県印西市にて行われた第35回リードジャパンカップのシューズまとめ記事です。
集計の概要
今回もバリエーション別に集計しています。
例えば、スクワマ、スクワマWなどは別のシューズとしています。
1選手1足としてカウント。
不明シューズの選手は後ほどまとめています。
※映像でのリサーチのため、中には不鮮明な状態から推測したものもあります。
異なっているものがあった場合はコメントなどにて教えて頂けると幸いです。
選手ごとのデータは最後に載せています。
集計数と大まかな結果
参加選手のデータはJMSCAのリードジャパンカップ出場選手リストを参考にしました。
参加選手数と集計結果
男子:52選手、51足、25種類、9メーカー(1名欠場)
女子:45選手、45足、19種類、8メーカー
男女合計:97選手、96足、34種類、11メーカー(1名欠場)
最も履かれているメーカー
男子:スカルパ、17足、33%
女子: スポルティバ、20足、44%
男女合計:スポルティバ、36足、37%
最も履かれているシューズ
最多シューズはインスティンクトVSR,7足
最多シリーズはインスティンクトシリーズ,12足
最多シューズはセオリーW・ドラゴLV,6足
最多シリーズはドラゴシリーズ,7足
最多シューズはドラゴLV,8足
最多シリーズはインスティンクトシリーズ,14足
男子の集計結果

メーカーだと最多はスカルパ、次点にスポルティバでした。
他にも多くのメーカーがありましたが、男子のみに確認されたメーカーはソイル、ブトラ、ペルアドラでした。

最多シューズはインスティンクトVSRで7足でした。
次点にインスティンクトVSWの5足でした。
BJCでも人気のあったスクワマが3番手になりました。
今回のLJCではインスティンクトシリーズが大活躍!

インスティンクトVSRは筆者も大好きな一足!
過去に4足ほど履きつぶしていて、かなりオススメのシューズです。
女子の集計結果

メーカーだと最多はスポルティバ、次いでスカルパでした。
他にも多くのメーカーがありましたが、女子のみに確認されたメーカーはイボルブと浅草クライミングでした。
女子は45人中21人と半数近くがスポルティバを履いていました!驚異のシェア率ですね。

最多シューズはセオリーWとドラゴLVの6足でした。
次点にスクワマW、フューチュラW、レグルスLV、ハイアングルWが4足で横並びとなっています。
やはり、女子選手はW・LVなどの女性向けシューズを履いている傾向がありました。
男女合計の集計結果

メーカーだと最多はスポルティバ、次いでスカルパでした。
全11メーカーのシューズが確認できました。

男女合わせた最多シューズはドラゴLVの8足でした。
次いでセオリーW、インスティンクトVSR、インスティンクトVSWの7足が横並びという形です。
シリーズ別の最多はインスティンクトシリーズの14足!
次にドラゴシリーズの12足でした。
スカルパはドラゴとインスティンクトの2シリーズしか確認できませんでしたが、その人気ぶりはかなりのものでした。
逆に最多メーカーのスポルティバは多くの種類のシューズが確認できました。
不明シューズ
今回の不明シューズは2足ありました。
原田海選手(欠場)
諸事情により大会不参加となってしまったためシューズが分かりませんでした。
原田選手はスカルパのドラゴシリーズを愛用しているので、もし参加していたらドラゴかドラゴLVを履いていたと推測できます。
武石初音選手

BJCのシューズまとめ記事でもシューズが特定できなかった武石選手です。
LJCでも同じシューズを履いていました。
武石選手は浅草クライミングからスポンサードされているため、メーカーは浅草クライミングということが分かりました。
浅草クライミングのシューズを色々と調べたのですが、武石選手が履いているシューズを判別することは出来ませんでした。
マガタマ(ブラック)にベルクロをつけたようなシューズでしたが、しっかりと確認することは出来ませんでした。
セッターの方々が履いていたシューズ
今回はリードということで合間にホールドのクリーニング作業がありましたね。
その際にセッター方々が履いていたシューズを確認することができました!
- スカルパ、ドラゴLV
- アディダスファイブテン、ハイアングルW(ホワイト)
- アンパラレル、フラッグシップ
- テナヤ、オアシLV
珍しいシューズというわけではありませんでしたが、トップ選手たちの課題を作るセッターの方々が愛用しているこれらも良シューズといえるかもしれませんね。
特にアンパラレルのフラッグシップは筆者の周りでも履いているクライマーが増えてきた印象があります。
BJC2022のまとめ記事はこちら
筆者のおすすめクライミングシューズ
今大会で男子最多シューズとなったスクワマは筆者のおすすめシューズの1つです。
レビュー記事もありますので気になった方は読んでみてください!
ジーニアスとインスティンクトVSRもぜひ見てみてください。
まとめ
今回はLJC2022のシューズまとめでした。
皆さんが愛用しているシューズはありましたか?
LJC2022での最多シューズはドラゴLVという結果でした。
インスティンクトVSRとVSWの多さにはかなり驚きました。
今回の結果はクライミングシューズ選びに迷っている方の参考になるかもしれません。
何か気になること、今回の情報に関して、ミス箇所などがありましたらコメントにて教えて頂けると幸いです。
今後も皆さんのクライミングライフがより良いものになるための情報を発信していきます!
Twitterの方もぜひフォローして頂けると嬉しいです。
読んで頂きありがとうございました。
コメント