【クライミング上達への第一歩】目標を設定することの大切さと具体的な方法

上達法

今回の記事は「【クライミング上達への第一歩】目標を設定することの大切さと具体的な方法」です。

クライミング初心者~上級者まで多くの方に読んでほしい内容となっています。

今回の記事は「目標設定の大切さ」と「具体的な方法」の2つの構成です。

具体的な方法だけ知りたいという方は後半から読んでみてください!

こんな人にオススメ
  • 今年の目標をまだ決めてない人
  • 目標の立て方があいまいな人
  • 去年の目標を達成できなかった人
スポンサーリンク

目標を設定することをオススメする理由

筆者が目標設定することをオススメする理由は以下の3点です。

目標を設定することのメリット
  • モチベーションの維持・増加に役立つ
  • 自分の成長度合いを把握することが出来る
  • 目標を設定することで効率よく成長することができる

モチベーションの維持・増加に役立つ

目標を決めていない状態というのはゴールのないマラソンをしているようなものです。

最終目標がないまま努力を続けるのはかなり厳しくモチベーション維持に大きな影響を与えます。

筆者がクライミング初心者だとしたら下記のように目標を設定します。

  • 1年後にホームジムの4級課題の全完登を目指す。
  • そのためには半年までに4級を全て触れるようにする。
  • 4級を登るために週2ペースでコンスタントに登りに行く。

大事なのは段階的な目標を立てて少しずつ大きな目標に近づけていくことです。

何かしらの目標(ゴール地点)を設けることで、自然と目標を達成したいという気持ちが生まれて登りに行く・トレーニングをすることに対するモチベーションの維持・増加の効果が期待できます。

自分の成長度合いを把握することができる

皆さんは半年前からどれくらい成長できたのか把握できていますか?

具体的な数字でも感覚でも構いません。

目標を設定していない場合、パッと答えられる人は少ないと思います。

半年前からどれだけ成長したのか・停滞しているのか・どの期間の成長が著しいのかなどを明確に知ることで現在のトレーニングプランや登攀頻度の良し悪しを判別することができます。

クライマーは向上心が強く、色々なトレーニングや練習をしている人が多いです。

ですが、ただ闇雲に練習を続けるのはとても勿体ないと筆者は考えます。

フィンガーボードなどで指トレをするなら、最初に具体的な数字目標を設定した上で何秒間ぶら下がれたのかなどを半年前から1か月刻みくらいで記録しておくことがオススメです。

何級を何本登れるようになりたいなどでもOKです。

そうすることで自分がどれだけの成長しているのかなどを具体的に把握することができ、トレーニングの効果はあるのか・どのトレーニングが自分に合っているのかなどを知るきっかけにもなります。

トウマ
トウマ

僕はトレーニングをするときは具体的な数字で目標設定をしています。

1日ごとの目標を決めるのもオススメです。

目標を設定することで効率よく成長することができる

数年クライミングジムスタッフをしている筆者が見るに目標を設定していない人よりも設定している人は成長速度が速い傾向があります。

最初に目標を決めるということは努力の量や方向性を明確に決めることへ繋がります。

ただ漠然と上手くなりたいと思っていた場合、努力の方向性を決めることは難しく、どれだけ頑張ればよいのかも分からないという状態に陥ってしまいます。

特に社会人クライマーは平日は仕事終わりの2時間しか登れないという方も多いと思います。

少ない時間の中で効率的に上手くなっていくためには道に迷っている時間を少しでも減らしていくことが重要です。

目標が決まっている場合、どこに集中して練習をするのか・何を意識して登るのかということが明確になっています。

なので、目標を設定している人は効率が良く成長が早い傾向にあると筆者は考えます。

今年の目標がまだないという方は早めに決めてみることをオススメします!

スポンサーリンク

クライミングにおける具体的な目標設定の方法

続いて、具体的な目標の立て方を説明していきます。

まず初めに、クライミングは他のスポーツと比較しても目標設定がしやすいスポーツだと筆者は考えています。

  • 個人競技であり不確定要素(他人や環境)からの影響を受けにくい
  • グレードが明記されていて目標にしやすい
  • 自然の岩は基本的に何年も同じ課題が登れる(長期的な目標設定に役立つ)

という理由から自分にあった目標設定は容易にできると思います。

目標設定の順序について
  1. 現時点で達成できそうな目標を考える(グレード・登り方・フィジカル)
  2. 大きな目標、小さな目標を設定する(具体的な数字・課題を用いる)
  3. 目標を達成するための期間を設定する(具体的な数字・課題を用いる)

僕がしっかりと目標をたてる場合は上記のようなことを考えています。

クライミングだけでなく、私生活や仕事面でも同様の目標設定の方法が出来ます。

では、順番にいきましょう。

今回の記事では1年後に3級を登りたいクライマーを想定しながら書いていきたいと思います。

Step1 現時点で達成できそうな目標を考える(グレード・登り方・フィジカル)

最初は現時点の自分の力から達成可能であろう目標をを考えます。

  • 3級が登れるようになりたい
  • ランジが上手くなりたい
  • 120°の壁をスイスイ登れるようになりたい

少し先の将来に自分がどのようになっていたいのか具体的に想像してみてください。

のぼる君
のぼる君

僕は1年後に3級を登れるようになりたい!

トウマ
トウマ

良い目標だね!

Step2 step1よりも大きな目標とstep1に繋がる小さな目標を設定する

次にStep1の目標の少し先を見据えて、より大きな目標を設定します。

ここで大きな目標を立てることでStep1の目標を達成したときに目指すべきものがフワッと見えてくると思います。

のぼる君
のぼる君

僕だったら3級が現時点の目標だから、次は2級が登れるようになることかな。

トウマ
トウマ

良さそうだね👍

もしくは、3級を沢山登れるようになりたいというのも良いと思うよ。

その後に、Step1で達成したい目標の前にくる小さなものを考えます。

3級を登りたい人なら、4級を安定して登れるようになる沢山の3級課題にチャレンジする、などのstep1の目標達成に関わってきそうなものを考えましょう。

これは何個設定しても大丈夫です。

ず挑戦できるものにすることが大事です。

のぼる君
のぼる君

ジムに行ったら一回は3級課題にチャレンジする。

4級の課題は丁寧に登るようにする。

という感じですか?

トウマ
トウマ

ジムに行ったら必ず挑戦出来そうな内容だね!

Step3 目標を達成するための期間を設定する。

最後にStep2までに考えていた目標を達成するための期間を設定します。

ここはジムに行くペースなどを考慮しながら検討してみてください。

最初に立てた目標の大きさでも期間は変わってくると思います。

この時にはStep1で考えた目標を基準に考えるのがオススメです。

最初に立てた目標を達成するまでの期間は具体的に決めて、その後の大きな目標はアバウトに決めて大丈夫です。

のぼる君
のぼる君

1年後に3級を登りたい。

そのために、次にジムに行ったらStep2の小さい目標を必ず挑戦する。

半年後には3級を沢山チャレンジできるようになりたい。

トウマ
トウマ

良い感じ!

無理のない範囲で決めてみてね。

ここまできたら目標設定ができたと思います。

まずは小さな目標からチャレンジしてみてください。

この記事を読んで目標設定してみたけど、上手く目標設定できているのか分からないという方はブログのコメント、もしくはTwitterのDMにて気軽に御相談ください。

スポンサーリンク

目標設定後から定期的にしてほしい大事なこと(PDCAサイクル)

PDCAサイクル

目標設定後に定期的にしてほしい大事なことはPDCAサイクルを回していくことです。

PDCAサイクルは上図のようなもので生産管理・品質管理の際に使われています。

まずは、目標設定をして暫く頑張ってみてください。(Plan&Do)

ある程度時間が経ったら、実際にどれだけ達成できているのかを確認してみてください。(Check)

最大3か月ほどの目標でしたら2週間ごと、半年なら1か月ごと、1年なら2か月ごとくらいで良いと思います。

達成できているならOKです。

もし、達成出来ていなかったとしても落ち込まないで大丈夫です。

なぜ達成できていないのか、達成するために必要なことは何なのか考えるということが大事です。(Action)

絶対に無理だと感じた場合は少し目標を下げてみるのもアリだと筆者は考えています。

目標達成のために無理して怪我や故障をしてしまうことが一番勿体ないことです。

無理のない範囲で自分に合った目標を設定しなおしてみてください。

逆に、容易に出来そうな場合は更に高い目標に再設定しても良いですし、全く別の方向で目標をたてることがオススメです。

色々と試行錯誤しながら自分と向き合ってみてください。

上手く目標設定して達成できた時には、自分にご褒美のアイスを買うなどのご褒美制度をつくるとより頑張れると思います。

トウマ
トウマ

僕は大きな目標を達成したときには外食して好きなものを食べることにしています!

まとめ

今回は 「【クライミング上達への第一歩】目標を設定することの大切さと具体的な方法」 でした。

既にしっかりと目標設定できているという方はとても素晴らしいです。

筆者がクライミングを始めたばかりの頃は楽しく登っているだけだったので目標というのは合ってないようなものでした。

その当時に目標設定の大切さを知っていたならしっかり行っていたと思います。

まだ具体的な目標を決め切れていないという方は今からでも全然遅くないので何かしらの目標を立ててみてください!

目標を設定するということは自分を知るという意味でもとても大事なことです。

自分にあった目標設定をして効率よく上手くなっていきましょう!

少しずつ登りの成果が見えてくるようになると思います。

ぜひ、今後の登りに活かしてみてください。

今回の記事が多くのクライマーのクライミングライフをより良くするきっかけになれば嬉しいです。

読んで頂きありがとうございました。

次回の更新をお楽しみに!

この記事を読んでくれた方にオススメの記事

プロフィール

沖縄出身、現在は東京都民。
初心者から上級者の方まで楽しめるようなサイトにしていきます。
もっと楽しく登れるような情報発信をしていきます。

◆クライミング歴
8年。ボルダリングはRP4段-、OS2段。
リードはRP 5.13a、OS 5.12cです。
国体に4度出場しています。(愛媛・福井・茨城・鹿児島)
外岩4段+(V13)を目指して奮闘中です!

詳しいプロフィールはこちら

ご質問やご依頼はお気軽にお問い合わせフォームからどうぞ。

トウマをフォローする
上達法
スポンサーリンク
FULL CRIMP

コメント

タイトルとURLをコピーしました